top of page
家具・カーテン・季節商品・介護用品
襖紙・障子紙張替え・インテリア資材
https://yamamurokague.wixsite.com/mysite
長野県飯山市大字飯山5238-2
電話 0269-62-2711 Fax 0269-62-2989
OPEN 9:00~18:30
水曜定休日
諸事情により閉店時間は変動する場合がございます。
SNSもCheck! セールやイベント
新着情報の配信を行っております。
応援とフォローお願い致します。
お正月飾りも山室家具で!
破魔弓・羽子板・天神様・紫式部・伊勢
ケース入り、掛軸、額タイプ等!
各種展示販売
チラシより電話注文も承ります。
お電話は0269-62-2711迄!
※贈答用梱包無料サービス有り※
※熨斗紙書き無料サービス有り※
※自社便配送エリア飾付無料サービス有り※
お気軽にお申しつけください。
令和6年度
2024年11月30日~2025年1月7日
開催!

破魔弓(はまゆみ)
・武勇を表す己の力強さで未来へ向けての災いと邪気を払います。
・災厄を被らずに幸福を祈る気持ちを込めた破魔弓。 新年を迎える贈り物として、お正月飾りとしてふさわしいものです。
羽子板(はごいた)
・お正月に羽子板を飾ったり、女の子の初正月に羽子板を 贈るのは、 魔除け・厄被いの意味があります。
・新年の幸福を祈ったり、誕生したばかりの 赤ちゃんが、 丈夫に、すくすくと育つようにとの願いを込め て飾ります。
天神様(てんじんさま)
・「学問の神様」として知られる菅原道真公が亡くなると、天神様として崇められるようになりました。学問の神・書道の神・子どもの守り神として慕われれております。
・子どもが学問に親しみますように、字の上手な子になりますようにの願いを込めて飾ります。
紫式部(むらさきしきぶ)・ 伊勢(いせ)掛軸飾り
・平安時代中期の作家・歌人、女房(女官)として活躍した紫式部。日本文学史を代表する一人です。
「源氏物語」の作者とされ、宮中の様子を書いた「紫式部日記」も残しています。歌人としても優れ、子供時代から晩年に至るまで自らが詠んだ和歌から選び収めた家集「紫式部集」も残しています。「小倉百人一首」にも和歌が収められており、中古三十六歌仙および女房三十六歌仙の一人でもあります。
・知性ある達筆な女性に成長しますようにの願いを込めて、掛軸をお飾りください。
1点物のお値打ち品も多数!
お早目にご予約くださいませ!

CIMG2040

CIMG2037

DSC_0372

CIMG2040
1/27
開催期間中特設スペースにて多数展示販売中!
人気商品。お値打ち品から売り切れます。
bottom of page